社労士事務所経営メソッド

-
顧問先のデジタル化推進!生産性向上と顧客満足度アップ手法大公開
いつもありがとうございます。 船井総合研究所の岡田です。 今回は、顧問先のデジタル化推進に取り組む、社会保険労務士法人ロイヤル総合研究所様の「WEB明細への移行事例」についてご紹介します。 WEB明細を進めたいが、思った通りに進められないとお困りの方は多いのではないでしょうか。デジタル化は、社労士事務所だけでなく、顧問先様の生産性向上にもつながります。ITに強くない顧問先様に対して、どのよう
続きを読む >> -
【リモート対応率100%】フルリモート化で規模を拡大した社労士事務所の成功事例
いつもありがとうございます。 船井総合研究所の佐藤です。 今回は、「業務のフルリモート化」の取り組みとして、『社会保険労務士法人とうかい様』の事例をご紹介します! コロナで直接の対面に制約が出たことで、営業や顧問先保全に苦労している企業は多いと思います。DXの流れが強くなる中で、うちの事務所もフルリモート対応にしたいけど、「リアルでの営業より、WEBでの受注率は低くなってしまう」「顧問先への
続きを読む >> -
人材育成にもつながる!組織で取り組むDX推進事例
いつもありがとうございます。 4月20日のメルマガでは、「RPA活用による生産性向上」の取り組みとして、『あすか社会保険労務士法人様』の事例をお伝えしました。 今回は、あすか社会保険労務士事務所様がどのようにDXを推進されたかについてご紹介いたします。 DXを進めていきたいが、後回しになりなかなか取り組めていない。生産性の向上だけでなく、人材定着、組織体制の強化を実現したいという社労士事務所
続きを読む >> -
解約率ほぼ0%!顧客が離れない、顧問契約を継続してもらうノウハウ大公開
▼『社労士業界の時流予測レポート2024 ~今後の見通し・業界動向・トレンド~』 無料ダウンロードはこちら 士業の大きな課題のひとつに「契約を継続してもらえるか」があります。 忙しい月もあれば、そう多くの仕事がないような月もある業務の場合、「支払いをしている意味がない」「あの先生は言わないと何もしてくれない」と契約が打ち切りになってしまうとお悩みの社労士事務所様も多いのではないでしょう
続きを読む >> -
【無料招待】障害年金経営研究会へのお試し参加募集中
読者の皆様 いつもご愛読いただきありがとうございます。 船井総研の掛川美里でございます。 今回は7/29(金)に開催する「障害年金経営研究会」の無料お試し参加のご案内をいたします。 リアル開催(東京会場)で師と友づくりのチャンス コロナウイルの流行により、障害年金経営研究会は長らくオンラインでの開催でございましたが、次回7/29(金)の障害年金経営研究会は東京会場にてリアル開
続きを読む >> -
【生産性】RPAの活用により個人年間生産性1300万円を達成した取り組み事例
いつもありがとうございます。 今回は「RPA活用による生産性向上」の取り組みとして、あすか社会保険労務士法人様の事例をご紹介します。 こちらの事務所では、コミュニケーション、給与計算システム、助成金申請代行などに様々なクラウドシステム・ツールを利用されています。その中でも特に成果を出しているRPAについてご紹介します。 RPAを導入したい、導入したけれども使いきれていない社労
続きを読む >> -
【労働時間159h削減しつつ売上1.7倍!?】社労士事務所向け生産性向上事例紹介
日本が抱える問題点とコロナで露出した今後の課題 2019年からコロナウィルスが流行したことで、世界、特に日本国内にて現状の課題が露出しました。 その課題とは、少子高齢化による人手不足、海外比較による日本のアナログ体質、そして働き方改革です。 また、その課題に併せて2020年にデジタルガバメント実行計画も発表され、日本全体としてデジタル化をはじめとした現状改革をしないといけなくなりました。
続きを読む >> -
【3/28時点・社労士向け】R4年度助成金関連情報を整理しました
皆さまこんにちは! 船井総合研究所 社労士グループの岩本です。 新年度助成金がいよいよ明日4月1日から情報公開(予定)されますね。 どんな内容になるのか・・・ 3月はずっとハラハラしています。 新年度の助成金情報をいち早くされたい先生は、研究会をご活用下さい 4月6日(水)開催の公的制度支援研究会内での情報交換会の場で 新情報に関して情報交換を行う予定ですので、 新
続きを読む >> -
【工数削減!】顧客のニーズに合った効率的な給与計算の方法を大公開
いつもありがとうございます。 船井総合研究所の岡田です。 今回は「給与計算業務効率化」の取り組みとして、社労士業界のDX推進に取り組まれている社会保険労務士法人サトーの今田氏の事例をご紹介します。 100~500名の中堅企業の給与計算を効率的に実施するため、どのような取り組みをされているのか、実務担当者のお声も含めて解説いたします! 受託前に給与計算アウトソーシングのサービス範囲を明確
続きを読む >> -
【2022年2月21日パブリックコメント対応!】助成金動向調査報告レポートを公開しました
皆さまこんにちは! 船井総合研究所 社労士グループの岩本です。 ・2021年12月24日「令和4年度厚生労働省予算案の概要」 ・2022年2月21日公開のパブリックコメント「雇用保険法施行規則及び建設労働者の雇用の改善等に関する法律施行規則の一部を改正する省令案(仮称)に関する御意見の募集について」 上記の内容を基に、 直近の助成金に関する注目すべき動向についてレポートを作成致し
続きを読む >>
