社労士事務所経営メソッド

-
労務監査に関するノウハウを発信!労務監査コラム
みなさま、こんにちは。 船井総研の田ノ岡大貴でございます。 社労士事務所向けに業績アップのお手伝いをさせていただいております、 このコラムでは、労務監査を進めていく上での課題を解決できるような情報をお届けいたします。今回のテーマは、「60名以上の規模を誇る社労士事務所代表が語る”労務監査”の経営的メリット」です。こちらの事務所様は、労務監査を納品するだけでなく、労務監査を活用した人事労務顧問
続きを読む >> -
【無料オンライン開催決定!】雇調金の業務工数を6分の1に削減!できる 雇調金申請サポート対策セミナーのご案内
ご存知の通り、新型コロナウィルス感染拡大による影響により 全国の社会保険労務士事務所様に雇用調整助成金についてのお問い合わせが急増しており 今後も継続的に増える見込みです。 先生方の事務所にも多くの問い合わせが既にあり、 対応に苦慮されている先生方も多くいらっしゃると思います。 そこで、雇用調整助成金の業務効率化をテーマに 無料オンラインセミナーを開催させていただきます。 ◆社労士事
続きを読む >> -
売上1.8倍で労働時間159時間削減!?社労士事務所様向け生産性向上施策②業務標準化・平準化
平素よりお世話になっております。 社会保険労務士事務所様の生産性向上のお手伝いをさせていただいております、船井総合研究所の浅野 大樹と申します。 この度、下記のセミナーを開催させていただきます。 『社会保険労務士事務所様向け生産性向上セミナー』 ▼日程&会場 2/29(土)㈱船井総合研究所 五反田オフィス 3/7 (土)㈱船井総合研究所 大阪本社 ▼お申込みURL h
続きを読む >> -
売上1.8倍で労働時間159時間削減!?社労士事務所様向け生産性向上施策①工数に応じた料金体系
平素よりお世話になっております。 社会保険労務士事務所様の生産性向上のお手伝いをさせていただいております、船井総合研究所の浅野 大樹と申します。 この度、下記のセミナーを開催させていただきます。 『社会保険労務士事務所様向け生産性向上セミナー』 ▼日程&会場 2/29(土)㈱船井総合研究所 五反田オフィス 3/7 (土)㈱船井総合研究所 大阪本社 ▼お申込みURL h
続きを読む >> -
社労士事務所経営の3つの目的
▼『社労士業界の時流予測レポート2024 ~今後の見通し・業界動向・トレンド~』 無料ダウンロードはこちら かつて船井総研グループ創業者の舩井幸雄は、 企業経営の目的は「社会性」「教育性」「収益性」の追求だと説きました。 そして、この3つは追求する順番があります。 「社会性」→「教育性」→「収益性」の順番です。 なぜ、この順番かということについては 「経営のコ
続きを読む >> -
社労士事務所のタイアップ戦略
(株)船井総合研究所 社労士コンサルティンググループの寺片です。 コラムをご覧頂き、誠にありがとうございます。 今回のテーマは「社労士事務所様のタイアップ戦略」という事で、お伝えさせて頂きます。 社労士事務所の所長様に 「新規顧客の受注導線は、何ですか?」とご質問すると、 かなりの確率で、「紹介ですね!」とご回答頂きます。 また 「事務所の課題は何ですか?」とご質問すると
続きを読む >> -
社労士事務所が知っておくべき2019年度の助成金提案のポイント
(株)船井総合研究所 社労士コンサルティンググループの寺片です。 コラムをご覧頂き、誠にありがとうございます。 今回のテーマは「2019年度の助成金提案」という事で、お伝えさせて頂きます。 2019年も、あっという間に3月となってしまいました。 先日、2019年度のパブリックコメントが発表されました。 多くの事務所ではすでにご覧いただいていると思いますが、 まだご覧になられ
続きを読む >> -
社労士事務所の生産性向上に向けたRPA活用事例
(株)船井総合研究所 社労士コンサルティンググループの寺片です。 コラムをご覧頂き、誠にありがとうございます。 今回のテーマは 「生産性向上のためのRPAの実践事例について」という事で、お伝えさせて頂きます。 最近「仕事を受けすぎて、事務所の職員が疲弊してしまっている」 といった、お悩みをよく耳にします。 社労士業界では、昨今の人手不足を背景に様々なお仕事が舞い込み、 上記のよ
続きを読む >> -
なぜ、社労士事務所は会議を高頻度化すべきなのか?
効果的な会議の進め方には幾つかポイントがありますが、 本日は「会議の高頻度化」について紹介いたします。 そもそも会議は何のためにするのでしょうか? 会議には報告・共有、発散(意見を出し合う)、収集(意見を集める)、 収束(結論を出す)などの種類がありますが、 マクロな視点で目的を考えると「組織で何かを進めるため」といえます。 今回ご紹介する「会議の高頻度化」 はその「何か」
続きを読む >> -
社労士事務所必見!精神科が明かす!社労士に言いたい「病院でやってはいけないNG行動2つ」
▼『障害年金事業 紙媒体広告マーケティング レポート』 無料ダウンロードはこちら こんにちは。船井総合研究所の山本です。 2017年1月に開催した障害年金分科会では 精神科医をゲストにお招きし、「医師から見た障害年金」というテーマで パネルディスカッションを行いました。 講座の中で、医師に診断書を依頼する際に「こんな社労士の行為はNG!」 というものがございま
続きを読む >>
