社労士事務所経営メソッド

-
外国人雇用における労務問題を解決するために社労士事務所が担うべき登録支援機関とは?
2019年4月に入管法改正され、半年が経過しました。 我々のお付き合いの社労士の先生方から 「顧問先から外国人の雇用に関して相談される機会が増えている」という声を多く頂戴しています。 外国人分野における相談ニーズが高まる中、社労士事務所としての強みを活かし、 外国人分野の拡大を可能とするのが登録支援機関です。 「社労士事務所の本業×登録支援機関」で他の事務
続きを読む >> -
社労士が営業で成功するには?事務所の体制やツールを徹底解説!
[sc name="jiryu-report"][/sc] 「営業」それは多くの社労士事務所様が抱える悩みなのではないでしょうか。 「所長しか営業できない。」 「顧問契約の結び付け方がわからない。」 「職員の営業手法がバラバラで、継続的な受注ができない。」 などの多くの声をお聞きします。 特に開業間もない社労士事務所様では、まず何から始めればいいのか手探り状態であることも多く見受け
続きを読む >> -
助成金を活用し社労士事務所が業績アップする方法
「お客様の集客に困っている」、「何か新しいサービスをはじめたい」「今年か助成金の受給要件が厳格したけどどう対応すればいいのか」などそんな不安を抱えている社労士の方が多くいらっしゃるかと思います。 その悩みを解決するために、社労士の方々のお客様にあたる会社について考えてみますと、昨今世間で騒がれている「働き方改革」ニーズがあるのではないかと思います。 働き方改革とは、
続きを読む >> -
「社労士事務所のホームページの反響を上げるために確認すべきポイント」
皆様、ホームページの管理はしっかりできていますか? 情報社会になった今、ホームページがしっかりと作りこまれているかどうかが、社労士事務所を比較する上での大きな要素になっているのです! 士業事務所でも、紹介だけでは経営が難しい時代・・・ 意外とWEBサイトのメンテナンスは難しくありません。 定期的なメンテナンスを行うことができれば、顧客をゲットでき
続きを読む >> -
社労士が障害年金申請代行を始める前に知っておくべき5つのポイント
▼『障害年金事業 紙媒体広告マーケティング レポート』 無料ダウンロードはこちら こんにちは現在、日本の障害年金は、精神障害や知的障害による受給者の増加に直面しています。 現行制度では障害認定の地域差や給付水準の低さ、給付対象範囲の狭さなどの課題を抱えているという問題もあります。 これに加えて、障害者の所得や貧困の状況などから障害年金の見直しへの期待は大きなものとなっています。
続きを読む >> -
最新助成金動向と社労士事務所経営について
こんにちは。 船井総合研究所法律社労士グループの岩本和真です。 新年度を迎え、2019年度の助成金情報が出揃ってまいりました。 ■キャリアアップ助成金正社員化コースについて 昨年度から大きな変更はありませんでした。 しかし、「対象となる労働者」の条件にある、 「正規雇用労働者等として雇用することを約して雇い入れられた有期契約労働者等 (正社員求人に応
続きを読む >> -
社労士事務所が陥りがちなデジタルマーケティングの失敗例
こんにちは。 社労士コンサルティンググループの芝原と申します。 本コラムでは、 社労士事務所が陥りがちなデジタルマーケティングの失敗例 と題して、成果が上がらないパターンの考え方や取り組み方の例を 主に3つ取り上げさせていただきます。 マーケティングという言葉は 使われることがあるかと思いますが デジタルマーケティングとなると 「ふんわりし過ぎて具
続きを読む >> -
デジタルガバメントの最新動向について
こんにちは、富澤幸司です。 皆様、平成31年2月に公開された経済産業省商務情報政策局 「法人デジタルプラットフォーム構想と政府全体での活用に向けて」 という資料はご覧になりましたでしょうか? 本資料にはデジタルガバメントにより 手続き業務の工数を減らしていく方針について書かれていますが、 今回新たに2025年のイメージについてより具体的に書かれております
続きを読む >> -
障害年金における更新サポート
こんにちは。船井総研の山本です。 今回は障害年金事業における更新制度についてご連絡いたします。 更新は 1.受給決定のタイミング 2.更新月の前月(更新月は誕生月) でご案内をしております。 例えば、更新日が4月だとしたら下記のスケジュールで進めていきます。 ――――――― 3月初旬 ・更新月の前月に相談者に更新案内を郵送する &
続きを読む >> -
社労士事務所の「教えて!クラウド先生!®導入」
写真右・社会保険労務士法人スマイング代表・成澤紀美氏、左・船井総合研究所・富澤幸司 社会保険労務士法人スマイング代表(東京都渋谷区)成澤紀美氏 1999年開業。顧問先の約8割がIT関連企業という業種特化型事務所。各種クラウドサービスの活用、ペーパーレス化、業務別の複数担当者制など、社労士事務所として他に先駆けた先進的な取り組みを多く行っている。 2018年から一般企業向け、士
続きを読む >>
