社労士事務所経営メソッド

無料経営相談
  • 繰り返し起きるスタッフのミスを減らす方法

    社労士事務所コンサルティングチーム 富澤 幸司(とみざわ こうじ) 社労士事務所の所長からよく相談を受けることの一つに 「スタッフのミスが減らない、どうすればいいか」と いったものがあります。 東京北区の社会保険労務士法人総合経営サービス様では この対策として「徹底的にそのミスと対策を暗記する」 ということをされています。 具体的には下記のような取り組みをされてい
    続きを読む >>

  • 2016年上半期社労士業界で注目された助成金

    社労士事務所コンサルティングチーム 沖山 佑樹(おきやま ゆうき) 弊社では、主催する社労士事務所研究会の会員様限定の特典で、 30分コンサルティングというものを実施しています。 ここでは、2016年このコンサルティングで今年最も多かった助成金についてご紹介致します。 まず、助成金が注目を浴びた理由は、以前ご紹介しておりますので割愛します。 提案商品(助成金)の絞
    続きを読む >>

  • 社労士事務所が紙媒体(地域情報紙)で抑えておくべき3つのポイント

    社労士事務所コンサルティングチーム 山本千穂(やまもと ちほ) こんにちは。社労士コンサルティンググループの山本です。 みなさんは普段どのように集客活動をしていますか? HPやポスティングなどの紙媒体、無料相談会の実施など事務所ごとに戦略が異なると思います。 今回は社労士の障害年金の成功事例を通じて、 紙媒体(地域情報紙)で抑えておくべき3つのポイントについてお伝えをした
    続きを読む >>

  • 社労士事務所による提案商品(助成金)の絞込み

    コラムをご覧頂き、誠にありがとうございます。 今回、「提案商品の絞込み」というテーマでお話させて頂きます。 参照:業績アップにつなげるための「商品化」 https://samurai271.funaisoken.co.jp/2016/03/index_4.html 法改正に伴い、平成28年4月から新たに募集が始まっている助成金ですが、 私も、研究会員様やご支援先の社労士事務所で取
    続きを読む >>

  • タイアップ営業で介護事業所の顧問化を実現

    社労士事務所コンサルティンググループです。 みなさんは普段どのような戦略でマーケティング活動をしていますか? 社労士事務所の顧問先獲得のためのマーケティング活動において 業種特化でアプローチする業種を絞り込むことは非常に効果的です。 業種特化となると社労士事務所で多いのが介護事業所に特化されている事務所です。 人材の採用・定着に課題を抱えている介護事業所は多く、間違いなく
    続きを読む >>

  • 業績アップにつなげるための「商品化」

    社労士事務所コンサルティングチーム 山本千穂(やまもと ちほ) 以前、こちらのブログで、助成金の最新情報についてご紹介致しました。 その続きと言っても良い、「商品化」についてです。 参照:船井流経営法の「時流」について(2016/03/08) https://samurai271.funaisoken.co.jp/blog/2016/03/post-55.html 法改正
    続きを読む >>

  • 船井流経営法の「時流」について

    社労士事務所コンサルティングチーム 沖山 佑樹(おきやま ゆうき) 「時流適応」という企業の基本原則を船井流経営法では大切にしています。 士業事務所にとっての「時流適応」は「法改正への対応」が挙げられます。 そして、「法改正への対応」といっても、単に法改正情報を知っておくことではなく、 法改正によって必要となる対策を「商品化」して販売していくことであります。 社労士業
    続きを読む >>

  • スタートダッシュは出来ていますでしょうか?

    社労士事務所コンサルティングチーム 沖山 佑樹(おきやま ゆうき) 2016年度は社労士業界にとっては非常にチャンスの多い一年となります。「一億総活躍社会の実現」という政策は社労士の活躍なくしては出来ないと言っても過言ではないと思っています。 事務所経営という側面だけではなく、日本の社会をより良くしていくためにも社労士の役割は非常に大きいものです。こうした大きな存在意義(使命)とい
    続きを読む >>

  • スタッフに面談営業をしても受任率が下がらない方法【社労士事務所 障害年金編】

    社労士事務所コンサルティングチーム 山本千穂(やまもと ちほ) 皆さんこんにちは。社労士事務所コンサルティングチームの山本です。 マイナンバー制度やストレスチェックが開始し、まだまだ激動の時代である社労士業界。とある先生は「マイナンバーは明治維新だ!」とおっしゃっています。 マイナンバー時代到来で将来的に専門性の高い業務しか残らないだろうと言われている中で注目されているテーマは、
    続きを読む >>

  • 2016年マイナンバー制度待ったなし 社労士の激動時代を生き抜く術を大公開

    社労士事務所コンサルタント 稲波紀明(いなみ のりあき) こんにちは! 船井総研の稲波です。 今年はマイナンバー制度やストレスチェック制度、助成金など業界を大きく変革させる制度改正が続いています。 今、社労士は激動の時代に突入しています。この時代をを生き抜く術を大公開します。 社労士事務所にとっては追い風です。業績アップのテーマが盛りだくさんの今年は、 うまく時流に乗り、大き
    続きを読む >>

<< 前の記事を見る 次の記事を見る >>
無料経営相談