社労士事務所経営メソッド

-
障害年金案件の紹介を獲得するヒケツ【医療機関編】
社労士事務所コンサルティングチーム 富澤 幸司(とみざわ こうじ) こんにちは!社労士コンサルティンググループの富澤です。 今回は障害年金における紹介獲得の秘訣【医療機関編】と題して、 大きく2つのポイントをお伝えします。 (1)継続的に付き合いたいと思って頂ける「GIVE」を提供 ここでの「GIVE」は具体的には下記3つです。 ①相談
続きを読む >> -
障害年金のサポート依頼率が高まる3つのツール
社労士事務所コンサルティングチーム 山本 千穂(やまもとちほ) こんにちは! 株式会社船井総合研究所 社労士事務所コンサルティンググループの山本です。 今回は千葉で障害年金を取り組んでいらっしゃる社会保険労務士 渡辺事務所様が実践されている「障害年金のサポート依頼率が高まる3つのツール」をご紹介いたします! 渡辺事務所様は2016年の1年間で1
続きを読む >> -
開業から3年で年商1000万円超える事務所が行っている3つのこと
▼『社労士業界の時流予測レポート2024 ~今後の見通し・業界動向・トレンド~』 無料ダウンロードはこちら 社労士事務所様向けに「経営研究会」という 社労士事務所様向けの勉強会を主催しています。 2017年に入り、全国300会員様以上にご入会頂いています。 全国各地のトップクラス、ユニークビジネスモデルの事務所様を知る我々には、 「開業」から事業をスムーズに軌道に
続きを読む >> -
2017年度の押さえるべき助成金はコレ!
株式会社船井総合研究所 社労士コンサルティンググループの寺片です。 コラムをご覧頂き、誠にありがとうございます。 今回は「2017年度の助成金」についてお伝えさせて頂きます。 今年度多く活用されている助成金としては、 ●人事評価制度改善等助成金 最大130万円 ●人材開発支援助成金 制度導入関連 最大240万円 ●キャリアアップ助成金 正社員化コース 最大72万円 ●キャ
続きを読む >> -
Google AdWordsで問合せを獲得するための必須機能
社労士事務所コンサルティングチーム 大住 周平(おおすみ しゅうへい) こんにちは。 船井総研の大住でございます。 皆様はGoogle AdWordsの価格表示オプションはご存知でしょうか? インターネットで問合せを獲得している事務所様ならば、 必ずやっておくべき機能です。 今回は、こちらの機能に関しての事例と行うべき理由を ご紹介させていただきます。 【価
続きを読む >> -
indeedにおける”求人閲覧数”を上げる最大のコツ
こんにちは。船井総研の佐藤です。 突然ですが、船井総研が世界NO.1のindeed代理店となりました。 研究会員様はもちろん、会員様以外の方も 無料採用HP作成サービスを依頼できますので、ぜひご活用ください。 本日はindeedにおける"求人閲覧数"を上げる3つのコツをご紹介します。 応募数は、「求人閲覧数×応募率」で決まります。 応募数にお困りの事務所様は
続きを読む >> -
障害年金の紹介を増やす秘訣
社労士事務所コンサルティングチーム 富澤 幸司(とみざわ こうじ) 障害年金事業をされている先生から 最近お聞きする相談の1つにHP以外の導線で集客をする方法はないか? ということをよくお聞きします。 そこで本日は医療機関や障害者施設などからの紹介で 年間30件以上受任を達成されている事務所への取材を通じて、 わかった紹介を増やす秘訣をお伝えします。 ポイントを3
続きを読む >> -
障害年金集客成功事例大公開~紙媒体編(1)~
社労士事務所コンサルティングチーム 山本千穂(やまもと ちほ) 突然ですが、次の事例をご覧ください! ========================== ●山梨県 甲府市:問い合わせ38件→面談6件→受任5件 ●滋賀県 彦根市:問い合わせ24件→面談11件→受任4件 ●和歌山県 和歌山市:問い合わせ36件→面談4件→受任3件 =====================
続きを読む >> -
「働き方改革」で重要なたった1つのこと
先日、社労士事務所経営研究会の情報交換会にて事務所の 長時間労働削減に成功された先生がいらっしゃいましたので、 その事例をご紹介させて頂きます。 こちらの事務所は10年以上前、長時間労働が当たり前の環境でした。 1 パートでも正社員でも残業するのは当たり前。日付が変わるまで 事務所で働き詰めという状況が連日続いていたそうです。 そんな事務所がある取り組みをきっかけにして、 繁
続きを読む >> -
助成金チラシを使った新規開拓について
社労士グループの寺片です。 コラムをご覧頂き、誠にありがとうございます。 今回のテーマは「助成金チラシを使った新規開拓について」という事で、お伝えさせて頂きます。 2017年になり、早くも1月の終わりに差し掛かっています。 今年の事業計画も始動し、好調なスタートを切った事務所様は お忙しい日々を過ごされているのではないでしょうか。 また一方で、業績の低迷が続いており今年は何
続きを読む >>
